セイムコーポレーションのSDGs活動

弊社ではNPO法人エンチャイルドと共にSDGs活動に取り組んでいます。

持続可能な開発目標(SDGs)とは

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。 (外務省ホームページより抜粋)

セイムコーポレーション(ミッドパックツアー)の取り組み

弊社では特定非営利活動法人(NPO法人)エンチャイルドと共にSDGs活動に取り組んでいます。NPO法人エンチャイルドは、特にフィリピンにおける貧困層が直面している教育問題を掘り下げ、負の連鎖から脱却するために必要な教育支援活動を継続的に行っています。貧困層の子供たちやその家族も含めた交流会をフィリピン・ルソン島とミンダナオ島で16年間に渡り主催し、我々日本人が想像する事すら出来ないような現地の貧困事情を身を持って体感すると共に、教育支援を通じて一人でも多くの子供たちが無事に学業を全う出来るように支援を続けています。セイムコーポレーションは法人会員として側面からNPO法人エンチャイルドを支援させていただくと共に、毎年3月と5月に実施されるフィリピン・スタディツアーの実施においては企画段階から参画し、限られた予算の中で最善のツアーが実施出来るように最大限の協力をさせていただいております。弊社代表の山本はボランティア添乗員として毎年ツアーに参加し、フィリピン現地では日本からのスタディツアー参加者のお世話はもちろんの事、NPOメンバーの方々と一緒に貧困層の子供たちと向き合い、教育支援活動のお手伝いをさせていただいております。

フィリピンでの支援活動の内容

  • 貧困層の子供たちへの奨学金支援
  • 教育支援、社会教育支援に関する情報発信・提言・研究及び調査事業
  • 社会教育の推進を図る活動 (社会常識を身に付ける為の訓練活動)
  • 人権の擁護または平和の推進を図る活動
  • 国際協力の活動
  • 子供の健全育成を図る活動

世界を変えるための17の目標のうちからまず出来る事を!

【スタディツアー風景 ルソン島マニラ編】

スタディツアー風景 ミンダナオ島ブトゥアン編】

最近の記事

  1. セブパシフィック航空、セブ線・クラーク線欠航情報

  2. フィリピン航空・セブパシフィック航空、2023年12月以降の燃油サーチャージ大幅値上げへ

  3. JALとANA、2023年12月以降の燃油サーチャージ発表。天井が見えない値上げへ

  4. フィリピン航空、セブ直行便毎日運航へ!2023年冬季スケジュール発表

  5. 成田空港、施設使用料値上げ

ランキング

  1. 1

    【2023年11月最新版】フィリピン入国時の電子渡航申告システム、eTravelの登録方法解説

  2. 2

    【2022年10月最新版】韓国、ビザなし渡航本格的に再開。ただし、K-ETA申請は必須。

  3. 3

    JALとANA、2023年4月以降の燃油サーチャージ発表。3段階値下げ

  4. 4

    JALとANA、2023年2月以降の燃油サーチャージ発表。金額は据え置き

  5. 5

    免税タバコ、2021年10月1日より免税範囲(免税数量)改定。日本帰国時の免税タバコの持ち込みには注意が必要。

  6. 6

    【2022年11月最新版】愛煙家必読!東南アジア諸国喫煙規制一覧

TOP