新型コロナウィルスに対する諸外国の対応(入国制限措置)

日本に比べ想像以上に厳しい、新型コロナウィルス蔓延防止の為の諸外国の入国制限措置

「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」と世界保健機構(WHO)が宣言した新型コロナウィルスの蔓延を警戒して、諸外国では中国人のみならず中国に滞在歴のある「外国人」に対しても入国を制限する動きが顕著化してきました。

危険地域を「湖北省」に限定する日本と韓国。中国全土を危険とみなす諸外国。

アジア諸国及び近隣諸外国の入国制限措置をまとめてみると、あくまでも危険地域を「湖北省」に限定する日本及び韓国の姿勢と、中国全土を危険とみなす近隣諸外国の違いが鮮明になりました。海外旅行を予定されている方は対象訪問国がどのような制限措置を実施しているのか、よく確認したうえで準備を進めてください。

新型コロナウィルスに対する各国の対応

最新の各国の対応については、こちらの記事をご参照ください。

関連記事

  1. 香港入境制限緩和

    香港、入境後の行動制限を一部緩和へ

  2. 東南アジア喫煙規制

    【2022年11月最新版】愛煙家必読!東南アジア諸国喫煙規制一覧…

  3. 【2023年11月最新版】フィリピン入国時の電子渡航申告システム…

  4. フィリピン入国情報

    【2022年11月最新版】フィリピン、入国手続きに関する最新情報…

  5. フィリピン入国時の必須手続き、eARRIVAL CARDの登録方…

  6. 韓国ビザなし K-ETA

    【2022年10月最新版】韓国、ビザなし渡航本格的に再開。ただし…

  7. K-ETA申請

    【2023年4月最新情報】韓国K-ETA、申請不要に。ノービザ渡…

  8. 東南アジア諸国入国制限

    【2023年4月最新版】東南アジア7カ国、入国条件・検疫制限につ…

PAGE TOP